
Creating World, crafting animation — stitch by stitch, frame by frame.
ひと針ひと針、ひとコマひとコマで、アニメーションを作り、世界をつくります。

- ウチュウ ピーポー -
- サービス内容 -
1
ストップモーション
アニメーションの作成
ストップモーション・アニメーションのために骨組みからデザインされたパペットの演技撮影だけでなく、既存のぬいぐるみを改造せずに動かす「ぬい撮りコマ撮り」や、食品や小物を用いた「物撮りコマ撮り」など、ストップモーション映像の撮影ならお任せください!
統合映像だけでなく、素材などに使えるアルファ付き連番の作成なども、お気軽にご相談ください。作画も可能です。
弊社の撮影スタジオは、撮影台を用いて舞台のように空間を使う方法と、天にカメラを設置し、ガラス層に配置したストップモーション素材を上から撮影する『マルチプレーン』も対応可能です。
静止したビジュアル撮影ももちろんOKです!
2
キャラクターデザイン
パペット・美術造形
キャラクターをゼロからデザインすることはもちろん、ストップモーション・アニメーションを見越した既存のキャラクターのパペット化まで、キャラクター作品のことなら幅広く対応いたします。
キャラクターデザインにおいては、キャラクターの性格や、喋り方、関係性の設定なども考案可能です。「うちの子」の誕生をサポートいたします!
イラスト作成や、作成したパペットの展示、グッズ用撮影など、なんでもご相談ください。
パペットやぬいぐるみの造形だけでなく、小物や背景セットなどの美術造形も得意としております。
3
ナラティブ作品の
演出・撮影
作品のクオリティの深度を決定づけるのは、綿密な打ち合わせによるプリプロの充実だと考えます。シノプシス、ログライン、箱書き、字コンテ、イメージボード、絵コンテ、シナリオ、Vコンテ……数ある工程の中の、どの段階からの着手でも可能です。
物語やキャラクターのチカラを引き出し、グッとくる、あるいはクスッと笑えるようなシナリオを考案します。ど真面目なコンミュニケーションによるミーティングが特長です。
プリプロ以降は、造形、撮影、編集などの画作りの側面だけでなく、音響まで一貫した演出も可能です。
演出を見越した予算繰りと進行により、効率的なスケジュールの実現をお約束します。
- オリジナルキャラクターズ -
UchuPeopleが生み出したキャラクター達をご紹介!
パッチャ!

Patcha! 〜 The Pull-Off Puppets! 〜
とあるぬいぐるみ工場で生産されたものの、プロジェクトが中止になり、店頭に並ぶことができなかった、クマのぬいぐるみの「パッチャ」と、そのフレンズたちの、凸凹ハッピーな日常を描く、YouTubeを中心としたWeb展開作品。
実写撮影の操演人形と、ストップモーションのフェルトパペットが、どちらも大活躍する、自主制作アニメ系YouTubeチャンネル。
ピマ & トマ

Pima & Toma
UchuPeopleディレクターズ。UchuPeopleの中の人の化身である。ピンクのほうが小野で、パープルの方が当真らしい。
かつて、YouTubeにて『ふわふわシャングリラ』という、フェルトパペットとストップモーションの技法を紹介するチャンネルを運営していた。その頃は、自分たちが画面に登場していたが、今は裏方に戻っている。
ぬいぐるみのお友達

ぬいぐるみのお友達
とあるぬいぐるみ工場で生産されたものの、プロジェクトが中止になり、店頭に並ぶことができなかった、ぬいぐるみのパクソン(黄土色の丸い子)とチャーピル(赤土色の犬みたいな子)の、仲良し日常スナップ作品。
弊社当真のオリジナルデザインである。通称:じゃがいもフレンズ。のちに、生い立ちの設定のみを活かし、「パッチャ!」が生まれる。
ウチュピたちの朝ごはん

ウチュピたちの朝ごはん
それぞれの星からやってきたカラフルな四人組宇宙人「ウチュピ」の、朝ごはんをゲットするまでのお散歩物語。フェルトと絵具を織り交ぜた、ミクストメディア作品である。
UchuPeopleオリジナル作品として初めて制作された。月刊MOEのMOE創作絵本グランプリに応募してみた作品。
スキッピーとバウム

Skipper & Baum
とあるシティでルームシェアをしている、凸凹コンビの日常スナップ作品。几帳面なスキッピー(青いほう)と、のんびりやのバウム(白いほう)のふたり組。スキッピーはIT系の会社員で、バウムはフリーランスのサウンドクリエイター。
弊社当真のオリジナルデザインである。かつて一度、デザインフェスタに出展した際、制作したグッズに登場した。
ロゴキャラクター

UchuPeople Logo Charactor
UchuPeople結成当初より、ロゴデザインや名刺、年賀状やサイトトップに登場してきたエイリアンのキャラクター。名前はついていなかったので、今ここで命名しよう。耳の長い方は「トウマス」、ダルマ型の方は「オノノン」である。
誕生以来、一度バージョンアップしており、色違いが存在する。
- クライアントワークス -
[敬称略]
2025
JARO TVCM ダメダメ三匹シリーズ 「ダメダメ3匹 公園」編・「ダメダメ3匹 カフェ」編・「ダメダメ3匹 掲示板」編
ChatWork WebCM 「子どもと遊んでいるのに」編・「仕事の連絡つい見えちゃった」編・「仕事おわりに」編 キャラクターデザイン・演出協力・制作
当真一茂 ワークショップ講師 於:アニメーションの小さな学校
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『坊主御主の鼻の穴』
NETFLIXオリジナル 『My Melody & Kuromi』美術造形・アニメーター
2024
猫 The Sappiness 『Star_Gazer』MV監督・制作
HoYoFair 『STARRAIL DISCO~踊れ 開拓者~ by影山ヒロノブ』演出・制作
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『カジマヤーのはじまり』
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『来間のプーイの牛神』
当真一茂 ワークショップ講師 於:アニメーションの小さな学校
カゴメ ごはんにかけるスープ 「あける、かける、たべる」編 ストップモーションパート
TVアニメ 葬送のフリーレン 後期ED 造形サポート
日本即席食品工業協会 即席めん「旅に出る」篇 演出協力・制作
2023
月刊ニュータイプ『夢中のストラット』連載開始
TVアニメ『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』PARCO展展示サポート
2022
NHK『20min.』オープニングアニメーション
NHK『トーキョーワンダー』アニメーション演出・絵コンテ協力
日食なつこ『泡沫の箱庭』Lyric Video
日食なつこ『うつろぶね』Music Video
日食なつこ『√-1』エフェクト協力
L'Arc〜en〜Ciel 会報誌 「3分ユッキング」フェルトレクチャー
TVアニメ「ポプテピピック」第2期 12話 『脊髄ぶっこぬき音頭』
TVアニメ『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』監督・制作
TVアニメ『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』プロモーション類静止画撮影
小野ハナ 非常勤講師(2015〜2022年度) 於:京都精華大学
2021
NHK盛岡放送局マスコットキャラクター がんすけどんとなはんちゃん リニューアルイラスト制作
JARO TV・ラジオCM「ダメダメ三匹のトーク」 うそぴょん編・コダイ編・まぎらワシ編
NHK盛岡放送局『いわチャン』(Iwa ch.) オープニング映像
寿ぎの宴 舞台演出アニメーション参加
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『孝行娘と椎の精』
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『馬の悪知恵』
NHK沖縄放送局「うちなー昔話」『刀とペークーのトックリ』
TVアニメ『PUIPUI モルカー』2,3,6話 絵コンテ
小野ハナ 第25回文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門選考委員
2020
さいとう製菓・いわて銘菓『かもめの玉子』季節限定シリーズTV-CM 春・夏・秋・冬
TVアニメ『ギャルと恐竜』 ED
民族共生象徴空間 ウポポイ 野外プロジェクションマッピングアニメーション
NHK沖縄放送局「うちなーであそぼ」『カニとカエルの競争』
トヨタカローラ岩手CM『キミとなら、何だって楽しい!「ペットドラマ篇」』アニメーションパート
2019
NHKエンタープライズ 共同研究 0歳児の赤ちゃんと楽しむ『ふれあいアニメ』
北日本カレッジ ポスターヴィジュアル
TVアニメ「ポプテピピックSP」内 POP TEAM DANCE『Bansaku neender』
NHK沖縄放送局「うちなーであそぼ」『ミミズと宝の土』
ワールドインGENプラザ TV-CM『蕾ひらき、花咲くときまで』
NHK「ヒバクシャからの手紙」『あなたがいて、私がいて、』
TVアニメ「けだまのゴンじろー」第20話Bパート『だっしゅつ!毛だらけワールド』
株式会社サンエックス すみっコぐらしコレクション「〜すみっコの1日ver.〜」
株式会社サンエックス すみっコぐらし「ぴょこぴょこペン」
株式会社サンエックス いつでもいっしょ リラックマシリーズ「〜いつリラ〜」
2018
越後妻有大地の芸術祭の里 小林武史:交響組曲『 円奏の彼方(Beyond The Circle)』演出映像
福田パン 創業70周年記念CM 「福田パンは、幸福だパン。」
北日本カレッジ TV-CM 「一生胸を張れる自分になる」
TVアニメ「ポプテピピック」内 POP TEAM DANCE『心の大樹』
TVアニメ「ポプテピピック」DVD & Blu-ray 収録 POP TEAM DANCE『おねんねコンちゃん』
NHK沖縄放送局「うちなーであそぼ」『大グモ退治』
TVアニメ「ポプテピピック」内 POP TEAM DANCE『LET'S POP TOGETHER』
TVアニメ「ポプテピピック」内 POP TEAM DANCE『恋して♡ポプテピピック』
2017
セレモニーホール玉泉院 TV-CM 『心の花束、白鷺になって羽ばたく』
NHK沖縄放送局「うちなーとあそぼ」『勝連バーマーのトンチ』
NHK沖縄放送局「うちなーとあそぼ」『御嶽の木々の始まり』
株式会社 薬王堂 わいかわうそとワイカ シーズンポップ
株式会社 薬王堂 わいかわうそとワイカ エコバックロゴデザイン
いすゞプラザ 「世界の"運ぶ"を調べているよ!」人形制作
NHK沖縄放送局「うちなーとあそぼ」『スズメのひょうたん』
宮古市田老地区「学ぶ防災」 アニメーションパート
株式会社 薬王堂「 WA!CA 」 TV-CM
株式会社 薬王堂『わいかわうそができるまで』メイキング映像
株式会社 薬王堂「わいかわうそ」と「ワイカ」キャラクターデザイン
- カンパニープロフィール -
- カンパニープロフィール -
What is "UchuPeople" ?
UchuPeople合同会社は、
創作アニメーションを実践し、楽しみ、広めるために
アニメーション作家2名により結成されました。
2017年の法人化以来、
さまざまなCM映像や商業アニメなどでの制作を経て、
フェルトパペット・ストップモーションアニメーションのTVシリーズ化を具体化しました。
これからも、挑戦と確実性の両方を諦めず、
斬新な方法論で新しいアイデアに取り組み、
私たちの思う「かわいい」「かっこいい」「すてき」「やさしい」「たのしい」を
日本に、世界に、広めていきます。
- ディレクターズ -
小野ハナ Onohana
業務執行社員・プロデューサー
ディレクター・チーフデザイナー
シナリオ・キャラクターデザイン・制作進行

岩手県出身。物心ついた頃から、パズルや手品、アスレチックなどが大好きな少女であった。小学1年生のとき、いがらしみきお著『ぼのぼの』に出会い、漫画家を志す。岩手大学を卒業後、VOCALOIDの動画活動を通してアニメーションに興味を抱き、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻に入学。修了作品として『澱みの騒ぎ』を完成させる。修了作品が、第69回毎日映画コンクール大藤信郎賞を受賞するなど、国内外の映画祭にノミネート。また個人作家として、岩手県立美術館をはじめとする国内の美術館やギャラリーにて企画展に参加。当真一茂とともにUchuPeopleを結成後、作家性の高い創作アニメーションと並行し、エンタメアニメとしてのコマ撮りプロジェクトの進行・シリーズ監督の兼任等を経て、KADOKAWA発行月刊ニュータイプにてオリジナル作『夢中のストラット』を連載中。

当真一茂 TOMA Kazushige
代表社員・人形造形師・美術造形
キャラクターデザイナー
ストップモーションアニメーター
沖縄県出身。物心ついた頃から、かわいいものや、人形遊びが大好きな少年であった。小学2年生のとき、Aardman Animations 作品に出会い、ストップモーションに夢を抱く。大学受験を機に美術に足を踏み入れ、沖縄県立芸術大学に入学。その後、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻に入学し、修了作品として『パモン』を完成させる。大学院修了後は、子ども向けアプリの制作会社に勤務し、2016年に退職後、UchuPeopleを結成。以後、フェルティングの技術を用いたパペットコマ撮りアニメーションを中心に、ディレクションからスタジオ出向までを担う。
- よくあるお問い合わせ -
Q. 「UchuPeople」の読み方を教えてください。 A. ウチュウピーポーです。
Q. 業務内容について教えてください。 A. コマ撮りアニメーションのナラティブ作品本編から、エンディング映像、コマーシャル映像、プロモーション映像、ミュージックビデオなどの完パケ作品。また、キャラクターデザインや、キャラクターイラストの作成。そのほか、食品の素材コマ撮りや、既存の商品のコマ撮りなどを行っています。
Q. インターンは受け入れていますか? A. 申し訳ありませんが、現在は受け付けておりません。
Q. アニメーションの制作を発注したいのですが、見積もりに必要な情報を教えてください。 A. 発表媒体、発表時期、映像の尺、企画概要があれば、お見積り作成可能です。詳細はお問い合わせください。やむを得ず、ご希望に添えない場合もございます、ご了承ください。
Q. コマ撮りを仕事にしたいのですが、どうしたらいいですか? A. 現場仕事が多く、業界内で走っている色々な企画に出入りして、渡り歩くスタイルが多いです。参照できる過去作に、ストップモーションやドローイング のアニメーション作品があると、声がかかる可能性が高くなります。まずは、制作者やプロデューサーが登壇するイベントなどに足を運んぶなどして、熱意を伝えてみてください。
Q. YouTuberですか? A. アニメーションを専門とした映像制作会社です。オリジナルコンテンツの開発は、会社設立からの悲願でした。失敗を恐れず常にチャレンジできる場所、心置きなく遊ぶ場所、そして弊社の心のふるさととして、SNSを活用していきたいと考えています。自社コンテンツの制作と発表を通して、想像力や技術力だけでなく、課題解決能力のますますの向上を目指します。クライアントワークや商業作品の制作にも、大きなメリットがあると考えています。
Q. 何人ぐらいで制作していますか? A. 予算とスケジュールを鑑み、およそ二〜十数人のチームを組んで取り組んでいます。